東京・浅草橋の”キッチンスタジオKitchen Bee”(オンラインもあります)にて、発酵食クラス&九星気学講座を開催しています。

詳細・お申込みはこちら

白しようゆの醸しと、デスクワークが捗った1日:日記 2017/9/12

昨日は1日雨で、SNSを見ると気圧にやられている人がいっぱいだったが、私には何ら関係無い。

なんか、頭の左上辺りになんかあるような?この偏頭痛的なものは気圧かな?とも疑うが、私には何ら関係無い。
気圧よりホルモンの方に影響されるかな。

雨の1日となったが、ガシガシといろいろ進んだ日となった。

広告

デスクワークがっつり

先週、やろうやろうと思ってToDoリストには上がっていたのに、先送りを繰り返していたデスクワークをがっつり進めた。
ものくろキャンプの伝票処理も、相変わらずコツコツと進める。

タスクリストが消えていくのは気持ち良いもんだ。

白しようゆ麹の醸しスタート

今週末の白しようゆ仕込みクラスのための、白しようゆ麹の醸しを始める。
手間がかかるが、手間を惜しんで、美味しいものにならないのは残念なので、せっせと仕込む。

醸しは、時間のかかる作業。
その下準備も時間のかかる作業。

材料を水に浸すのに1時間、乾燥に2時間、火を入れるのに1時間。
種切りをしてそこから発酵に何十時間もかける。
わずか、2時間の仕込みクラスだけど、下準備には何日も何十時間も掛けているのだ。
仕込みクラスの価格は、人によっては「高い」など思われているかもしれないが、この手間と時間を換算すると、率直に、かなりの激安価格で提供している。

それでも、発酵食クラスを続けているのは『発酵が面白くて仕方ない』からだ。
現代の食品は“冷蔵保存”に全て頼っているが、発酵食品は発酵することで保存が出来、味や旨みが深まる。
冷蔵保存は冷蔵庫に入れた時点でもう劣化が始まっている。
すぐに劣化するのか
一旦発酵によって美味しさのピークを迎えてから劣化するのか
その違いだ。

ただし、最近の密閉性の高い日本の住宅(家庭)では、発酵食品も冷蔵に頼らなければならないのも否めない。

何はともあれ、下準備の作業の合間、合間を利用して、キッチンでデータをまとめる作業に没頭する。

朝のフローの見直し

朝の習慣を少し見直ししようと思っている。
普段の朝の習慣はこんな感じだ。
1)起床
2)体重計測
3)歯磨き
4)洗面所掃除機(歯を磨いたらそのまま掃除)
5)トイレ掃除(”IN”を磨いたら”OUT”を磨く)
6)玄関掃除(家全体の”IN-OUT”を掃除)
7)朝ごはん
8)朝サプリ

ここまでを一気にやっていて、息を吸って吐くように、流れるようにやれている。

先日、こちらのエントリーを読んで、キッチンも朝ごはんの後に磨きたくなったのである。

朝食のあとに毎日キッチンをピカピカに磨く習慣 [ライフスタイル]

キッチンの掃除を、バッチ処理つまりまとめて掃除していたのだが、これがどうもうまく回らない。
後回しにしたり、汚れが溜まると掃除が嫌になったりする。
それでも掃除するのだが、どうも気分がイヤイヤやっているのだ。

朝の流れの中にうまく取り込みたいと目論んでいる。

あ、あと。。
スコーーーンと流れに乗って朝の習慣をやってしまうので、1)から8)までが40分もかから無いことも多い。
朝の歯磨きの後、40分後にまた歯を磨くことになる。
エナメル質を保護するためにも、歯磨きの間隔が短いのも良く無い。
しかし”朝の歯磨き”が、習慣化のトリガーになっているので、動かしたくも無い。
どうにかならないものかなぁ?

世間の人はどんな朝習慣なのだろうか?

【さゆりTHERAPY】

心理セラピー・カウンセリングを行っております。
詳しくはこちら

講座開催 予定

  • ブックマーク