-
便利グッズ
携帯用ガムテープ:「Scotch Packaging Tape 3M スコッチ ガムテープ ポケットサイズ」出張に必要な時に超絶オススメなガムテープ
出張時にガムテープが必要な時、ありますか? もし無いのであれば、このブログをそっと閉じて頂いて大丈夫です。 もしあるのであれば、超絶オススメなガムテープがあります。 「Scotch Packaging Tape3M スコ […] -
便利グッズ
【おすすめの一品】セリア 調味料入れ:100均でキャンプに超絶便利なキットを自分でカスタマイズできる
空前のキャンプブーム、来てますね~~~ 一言で「キャンプ好き」と言っても、自然の中で静かに過ごすことが好きな人、キャンプ飯が楽しみな人、いろいろいますね。 今回はキャンプ飯を作ることが好きな人におすすめのグッズの紹介です […] -
便利グッズ
【商品レビュー】メッシュで呼吸しやすく、口紅の移りが気にならない。繰返し洗濯可能。一押しのおすすめマスク。:Mitsufuji hamon AG ports マスク
マスクジプシーを続けて辿り着いたマスク 新型コロナウィルス対策として、日々の生活にマスク着用を求められている毎日です。「そんないつもいつもしてられるかよっ」と思って、なるべく着けないぞと心に誓っていても、スパに行っても、 […] -
便利グッズ
スタンディングデスクを復活。桜もほころび始めた日:週刊(不定期)さゆりっぷ 日記2020.3.5
こんにちは。日本政府が「不要不急の外出を控えるように」と言っていますが、日頃から自宅作業が多い@さゆりっぷです。 我が家のスタンディングデスク遍歴 以前、スタンディングデスクを使っていました。 第一次スタンディングデスク […] -
便利グッズ
肋間神経痛の痛みが酷い時に、助けられたもの、買ってよかったもの:突然やって来た、恐ろしいほどの痛みを耐えるために
肋間神経痛になってしまいました。 この激痛や、筆舌に尽くしがたいものがあります。 どれぐらい痛いかというと、ティッシュペーパーを手に持っていたとします。 手に持っているティッシュペーパーが風で揺れただけで痛いのです。 も […] -
便利グッズ
Mount-Bell「ジオライン L.W. タンクトップ」超汗かきの私がこの夏の酷暑を乗り切るために買った優れものの軽量・速乾性キャミソール
2018年 今年の夏は「酷暑」と言っていいほどの暑さでした。 超汗かきで、仕事上 動き回る事が多い仕事柄。少しでも快適に夏の湿度と気温を乗り切るために、買ったキャミソールのご紹介です。 3種類の下着を試す いつも夏になる […] -
便利グッズ
海外旅行におすすめ!「無印良品のアクセサリーケース 小」がSIMを保管するのに超便利
旅行が大好きです。 もちろん海外旅行も好きです。 海外旅行の場合、SIMフリーのスマートフォンがもはや必須。 目的地へ移動するにも、現地情報をゲットするにも、旅の様子をSNSやブログで発信するにも、スマートフォンほど便利 […] -
便利グッズ
足を骨折!ギブス生活で買って良かったもの 便利グッズでお風呂に入ろう!ギブスをしている時の洋服 足元のおしゃれ
左足を剥離骨折しました。人生2度目の”足ギブス生活”です。https://3trip.jp/archives/11614心の傷もすっかり癒えて、あとは全力で回復するのみです。 買って良かったものをご紹介 ギブス生活を始め […] -
便利グッズ
東屋ジューサー レモン絞り:オシャレなキッチンツールでお料理を楽しく
先日「簡単ぽん酢」をこのブログでご紹介しました。 https://3trip.jp/archives/11405 その時に使ったジューサー レモン絞りのご紹介です。 ピンからキリまであるレモン絞り レモン絞りはピンからキ […] -
便利グッズ
金沢21世紀美術館 ミュージアムショップで買ったもの4点!
▲レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」 ミュージアムショップが大好きです。 大好き過ぎて”財布の紐が緩む”どころか、崩壊します。 別にここで無くても、、と思うのですが、ミュージアムショップの魔力と言いましょうか […] -
便利グッズ
金沢21世紀美術館 ミュージアムショップで買った「+TIC」のビニール傘がスタイリッシュで使ってご機嫌!
金沢21世紀美術館 金沢・福井に醗酵ツアーで行ってきました。 新幹線に乗るまでに時間があったので、金沢観光です。 しかし、あいにくの土砂降り。。 ウッカリ傘を持って来るのを忘れてしまいました。 傘が無いので、傘が無くても […] -
便利グッズ
アップルウォッチ Apple Watch series3 女性にますます便利なガジェット
Apple Watch 便利過ぎて毎日愛用しています。 これまでseries1を使っていましたが、次第に充電してもバッテリーが持たなくなってきたのです。 夜、寝ている時に充電しておいて、翌日使っていると22:00ごろには […]