こんにちは。日本政府が「不要不急の外出を控えるように」と言っていますが、日頃から自宅作業が多い@さゆりっぷです。
広告
我が家のスタンディングデスク遍歴
以前、スタンディングデスクを使っていました。
第一次スタンディングデスクがこちら。
チェストの上にPCを置いてスタンディングデスクにしていました。
第二次スタンディングデスクがこちら
このスタンディングデスクは価格は安かったものの、あまりにも不安定で、某ブロガーさんに「生まれたての小鹿」とコメントをいただきました(笑
このスタンディングデスク、早い時期に粗大ごみとなって処分されていってからは、しばらくスタンディングデスク生活から離れておりました。
しかし、実は一年前に新しいスタンディングデスクを買ったのです。
買ったのは良いですが、私の机がある二階まで運ぶのが面倒で、一階の空き部屋に放置しておりました。
ですがこのところ、食事の記録と運動の記録を続けてみたところ、「食事」と「運動」は車の両輪ということに気づきました。
それからというもの、少しでも「立つ」「歩く」「動く」を意識するようになったのです。
そして本日、やっと重い腰を上げて二階の自分の部屋に、重いスタンディングデスクを移動させました。
今、Amazonで同じ製品は見当たらないようです。
一番近い製品はこれでしょうか。
私が買ったときは3万円を超えていましたが、今や2万円台で買えるようです。
感想
快適です。
本当に快適です。
チェストの上に置いてあったときは、高さの調整ができませんでした。
また、膝が引き出しに当たるんですよね。
その不快さが無いので、気持ちよく仕事ができます。
また、小鹿ちゃんのスタンディングデスクだったときはとても不安定でした。
ディスプレイが倒れたらどうしよう?とか
地震が来たらどうしよう?とか
そんな不安が払拭され、なおかつスタンディングというのは、快適としか言いようがありません。
なんでもっと早く使わなかったのか悔やまれます。
桜が開花
家で一日仕事をすると、外の空気が吸いたくなります。
気分転換に外に出たら、我が家の気の早い桜が咲いていました。
毎年、超早咲きなんです。
そして早々にサクランボが成ります。
サクランボは他の木の花粉が受粉しないと成らないそうなのですが、我が家のサクランボは自家発電。
自前の花粉で、実がなります。
今年も楽しみです。
ちなみに、我が家のモットーは「働かざる者食うべからず」
実のなる木しか植えていません。
(モットーに合っているのかどうかは微妙ですが)
そんなこんなで、自宅でガシガシ仕事がはかどっています。
今日はここまで。