-
カフェ
東京 青山で玄米菜食が食べられるカフェ「SINCERE GARDEN 」シンシア ガーデン
玄米ごはんが大好きです。 青山の玄米菜食が食べられるカフェの代表格だった「pure café」が移転して、私としては、最近は青山でランチを食べようと思うたびにお店探しに迷います。 いやいやしかし、青山にはたくさんカフェが […] -
カフェ
東京 浅草 稲荷町 itonowa はひっそりとしずかな癒しカフェ
ランチを食べに行ってきました。 ふと「玄米ごはんが食べたいなぁ」という気分になり、美味しい玄米ごはんを食べさせてくれる所を探してみました。 そこで見つけたのが「カフェ itonowa(イトノワ)」でした。 itonowa […] -
カフェ
東京 蔵前 オトナカワイイ カフェ『CAMERA』 とは”小さい部屋”
東京 イーストサイド 蔵前には、続々とカワイイカフェがオープンしています。 カフェ巡りするのも楽しくなってきます。 その中でも、白壁の内装がさわやかなカフェ『CAMERA』に行ってきました。 CAMERAの意味 お店の名 […] -
グルメ
東京 金町:夜のcafe hakuta ディナーメニューはエスニック&イタリアン
先日、昼間に 東京 金町にあるcafe hakutaに行ってきました。 記事はこちら↓ 東京 金町:cafe hakuta は下町のプティ・パリ その時に「夜のディナーメニューも味わってみたい」と書いたところ、叶ってしま […] -
カフェ
東京 金町:cafe hakuta は下町のプティ・パリ
昨日、映画「シュガー・ブルース」の記事をアップしたばかりなのに・・・。と責めないでください。 週に1度のカフェ巡りは私の密かな楽しみなのです。そう週1回だけ、自分にご褒美です。 この日行ったのは、東京 金町 にあるcaf […] -
カフェ
東京 馬喰町にあるカフェ「バクロコモン」:問屋街に突如現れたおしゃれカフェ
馬喰町と書いて”ばくろちょう”と読みます 読めない地名というのが日本全国各地にあります。 東京中央区にある、「馬喰町」。馬を喰らうと書いて「ばくろちょう」と読みます。 えらい物騒な名前ですが、馬喰とは馬の売買や周旋をする […] -
カフェ
京都 イノダコーヒー 清水支店:8人席があり大人数でも入れるオアシスのようなカフェ
夏の京都を旅してきました。 京都の夏は暑いことで有名です。私が行った8月のお盆時期も噂通りの暑さで、連日37℃を記録していました。 タクシーの運転手にお話を聞くと、外国人観光客に「ここに行って」と言われる京都市内の観光ス […] -
カフェ
イリヤプラスカフェ@カスタム倉庫 テレビの対談番組のロケにも使われるブルックリンスタイルのカフェ
カフェ巡りが好きです。 このところとんと行くことが出来ず・・でした。 しかし、仕事場の浅草橋の近辺にカフェが増えているのと、最近自転車通勤を始めたおかげで、”自転車”という機動力をフルに使って足を延ばすことが出来る様にな […] -
カフェ
東京 蔵前 ダンディライオンチョコレート Dandelion Chocolate 徒蔵エリアにオープンした甘くてカワイイCafé & Factory
蔵前に新しいカフェ&ファクトリーが2016年2月にオープンしました。 私の働いている浅草橋のキッチンのすぐそばにこんなカフェが出来たなんて全く知らずに、「どこかお昼ご飯を食べる良いお店は無いかなぁ?」とちょっと足を延ばし […] -
カフェ
東京 蔵前四丁目にある「蔵前四丁目カフェ」
「かちくら」という言葉をご存知でしょうか? 「徒蔵」とも書きます。 東京は台東区。下町の御徒町から蔵前にかけて”物作りの街”として、若い世代のアーティストが多く集まるエリアです。 若者が集まるところにカフェあり。 ここ最 […] -
カフェ
浅草 蔵前 リバーサイドにあるカフェ「シエロイリオ」
浅草 蔵前にロンドンのテムズ川やパリのセーヌ川沿いのカフェに負けない、川風が感じられるカフェがあります。 Cielo(天空)とRio(川)をくっつけた名前なんだそうです。 ずーっと、「シエロイリオ」と一気に読めばいいのか […] -
カフェ
青森県立美術館内のカフェ「四匹の猫」 日の光がたっぷり注ぐいつまでもゆっくりしていたいお店
2015年の夏に青森への旅に出かけました。 青森には、奥入瀬渓流が目的地でしたが、もう一つかねてから行ってみたいと思っていたところがありました。 それが「青森県立美術館」です。 美術館のレポートは日を改めて書くとして、今 […]