-
発酵が好き
[発酵クラス開催]お味噌作り、ストウヴ鍋パンと料理クラス、オンライン発酵基礎講座、オンラインやさしい発酵と盛り沢山な1月連休:あみだす発酵アカデミー
2022年1月9日〜10日の二日間。 2022最初の発酵クラスを開催しました。 リアル参加クラス2つ、オンラインクラス2つです。 少人数のリアルクラス リアルクラスはどちらも満席となりました。 キャンセル待ちまでいただい […] -
発酵が好き
【あみだす発酵アカデミーの日記】10月の発酵クラス開催振り返り
10月のあみだす発酵アカデミーの開催を振返りです。 開催数と振り返り 開催数は9クラス そのうちオンラインクラスは4クラス、リアル参加クラスは5クラスでした。 8月9月が激しい歯痛と腫れにより、オンラインクラス以外は開催 […] -
発酵が好き
大阪の奈良漬け「飛鳥漬け」:発酵食講師の”旅と発酵”
旅と発酵が好きな、発酵食講師のさゆりっぷです。 奈良漬けはお好きですか? 私は子どもの頃は、お酒の風味が残る奈良漬けが苦手でした。 しかし年齢を重ねるにつれ、 お酒が飲めるようになり、 食の好き嫌いも減り、 気付くと奈良 […] -
発酵が好き
きくち村のしょうゆ「本醸造 なま」濃口醤油:発酵食講師がイチオシする 今使っている発酵調味料紹介
東京 浅草橋で発酵食教室をやっているさゆりっぷです。 旅と発酵が大好き過ぎて、このブログのサブテーマが『旅と発酵と・・』なのです。 今回は「今使っている醬油」のご紹介です。 発酵食講師をやっていることもあり、いろんな醤油 […] -
発酵が好き
醤油作りと小豆島。発酵がなぜこんなに盛んなのか。
醤油香る島 小豆島 今小豆島に来ています。 小豆島は醤油作りの盛んな島。 発酵食作りが今も生き残っている土地は日本各地にありますが、たいていは企業として生き残るために、「生き残るための企業努力」で、化学薬品を使った製法を […] -
発酵が好き
発酵食クラス開催:春の白味噌作りクラス 2019/4/21-22
2019年 春の白味噌クラス 寒い時期に仕込む「寒仕込み味噌」が過ぎた後、春になると、上昇する気温を利用した「白味噌クラス」が始まります。 うめちゃんの発酵教室の白味噌は、3週間で出来上がります。 寒仕込み味噌が10か月 […] -
発酵が好き
SOYOパン部参加!恵比寿のイタリアンレストラン「SOYO per tutti」のパンが自分で作れるパン教室
恵比寿に、とても美味しくてアットホームで居心地のいいイタリアンレストランがあります。 その名は「SOYO per tutti」 ご夫婦で営んでいるかわいらしいお店です。ここのシェフが作りだすお料理は、洗練された品々で味が […] -
発酵が好き
うめちゃんの発酵教室「イカの塩辛作りクラス」を開催しました。
去る2月中旬に、うめちゃんの発酵教室「イカの塩辛作りクラス」を開催しました。 キッチンのある浅草橋から、築地市場はアクセスが良かったため、過去にはコンスタントに開催していましたが、豊洲市場に移転してからはしばらく開催を見 […] -
発酵が好き
発酵で季節を感じる!「赤味噌クラス」と、今シーズン最後の「黒豆味噌クラス」
2019年2月23日 発酵教室2クラスを開催しました。 今シーズン最後の黒豆味噌クラス 午前中は「黒豆味噌クラス」 黒豆味噌は”寒仕込み”と言って、寒い時期に仕込みます。 寒い時期に仕込むと、カビのもとになる菌が気温の影 […] -
発酵が好き
「キンジャンキムチクラス」と「コチュジャン仕込みクラス」を開催しました
一日コリアン・デー 去る2019年1月14日に「キンジャンキムチクラス」と「コチュジャン仕込みクラス」を開催しました。 どちらも韓国を代表する発酵食。 1日コリアン・デーとなりました。 お料理を教えるのに一生懸命でついつ […] -
発酵が好き
「ひよこ豆味噌クラス」「キンジャンキムチクラス」の2クラスを開催しました!
「冬の発酵食」と言うと”寒仕込み味噌”にキンジャンキムチです。 1日で午前中は「ひよこ豆味噌クラス」午後は「キンジャンキムチクラス」を開催しました。 珍しいひよこ豆のお味噌クラス ひよこ豆でお味噌が作れるのです。 そもそ […] -
発酵が好き
ひよこ豆ってご存知ですか?亜鉛や葉酸、食物繊維が豊富な栄養価の高い豆
ひよこ豆でお味噌が作れるのです。 毎年、発酵食クラスで「ひよこ豆のお味噌」を仕込んでいて、その美味しさを知ってもらいたいのですが・・・ そもそもひよこ豆をご存知でしょうか? ひよこ豆とは スペイン語では「ガルバンゾ」 英 […]