-
展示会
東京都現代美術館「石岡瑛子 血が汗が涙がデザインできるか」展
東京現代美術館 「石岡瑛子 血が汗が涙がデザインできるか」を観てきた。 毎年お正月三が日のうち、元旦は映画。残り二日のうちどちからは美術館へ行くことにしている。 どちらも大好きなのだが、 言い訳になってしまうが、日ごろは […] -
展示会
「ミナペルホネン / 皆川明 つづく」展:東京都現代美術館
テキスタイルデザインの世界で知らない人がいないという程、この世界ではカリスマ的存在の皆川明 氏。 (以下 皆川さんと記載) 皆川さんの生み出す、デザイン・イラスト・洋服・食器などありとあらゆる造形物に心酔する女子は多いと […] -
展示会
「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」を金沢21世紀美術館で体験
「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」を金沢 21世紀美術館で体験してきました。 「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」とは 「ダイアローグ・イン・ザ・ダーク」とは、ひとすじの光も無い世界へ入り、視覚を全て遮断します。 視覚以外 […] -
展示会
ワイン展-ぶどうから生まれた奇跡- に行ってしたたかに酔う
ワイン展に行ってきました。 2月7日(日) お仕事が思っていたよりずっと早く切り上げられたので、自分へのご褒美として上野国立科学博物館で開催中の「ワイン展」に行ってきました。 ワイン展 ―ぶどうから生まれた奇跡― | 2 […] -
展示会
テーブルウェア・フェスティバル2016 ~暮らしを彩る器展~ 数々のテーブルコーディネート
テーブルウェア・フェスティバルの続編記事です。 【前編はこちら】 テーブルウェア・フェスティバル2016 ~暮らしを彩る器展~ 企画展編 ピンク・ぴんく・春爛漫! 特別企画展の後は、著名人やプロ、アマチュアのテーブルコー […] -
展示会
テーブルウェア・フェスティバル2016 ~暮らしを彩る器展~ 企画展編 ピンク・ぴんく・春爛漫!
お味噌作りの師匠に「テーブルウェア・フェスティバル」のチケットを頂きました。 購入すると1,800円するチケットです。 わざわざ、ステキな封筒に入れて送ってくださいました。 ウキウキしながら、会場である東京ドームへ行って […] -
展示会
アサヒビール大山崎山荘美術館:もう一つのルーシー・リー展
先日、姫路市立美術館へルーシー・リー展を観に行きました。 「没後20年 ルーシー・リー展」 姫路市立美術館 | さゆりっぷ その帰りに、京都にあるアサヒビール大山崎山荘美術館に立ち寄りました。 以前、サントリー山崎蒸留所 […] -
展示会
「没後20年 ルーシー・リー展」 姫路市立美術館
姫路市立美術館へ行ってきました。 敷地内に足を踏み入れるだけでも、一気に心が解放される、そんな建物でした。 どうしてわざわざ新幹線に乗って姫路まで足を運んだのかと言うと、大ファンであるルーシー・リー展が開催されていたから […] -
展示会
東京 上野 国立博物館 特別展「始皇帝と大兵馬俑」を観てきました。
歴史が好きです。 歴女ではありませんが、歴史ものが好きです。 高校生の時の夢は、奈良大学に行って考古学を勉強してそのまま奈良県立橿原考古学研究所に勤めることでした。 しかし、どこでどう間違ったのか?いや間違ったのでは無く […] -
展示会
トートバッグ界の女王 西田信子「ニシダノブコ展示会」に行ってきた
バッグデザイナー ニシダノブコ バッグデザイナー ニシダノブコをご存知でしょうか? 「世界一ハンサムなトートバッグを作る」と言われているデザイナーです。 日本はもとより、世界でも彼女の名前は広く、特にファッションに置いて […]