-
関東甲信越
千葉 館山 東京湾の守り神 洲崎灯台(すのさきとうだい)
千葉に旅をしてきました。 東京から日帰りできるエリアですが、一泊二日で行ったので、時間がたっぷりあります。 灯台もめぐってきました。 その一つが洲崎灯台(すのさきとうだい)です。 地図を見てみると、房総半島の西の端にあり […] -
関東甲信越
千葉 館山:「THE SHINRA 森羅」海の幸山の幸豊富なディナーと朝ごはん
千葉に旅をしてきました。 東京から千葉へ行くには日帰りで十分楽しめるエリアですが、房総半島の神社巡りをし、なかなかに交通の便が難しいため一泊することにしました。 そこで旅行サイトから、見た目で選んでみたのが「THE SH […] -
関東甲信越
千葉 館山:全館露天風呂付ホテル「THE SHINRA 森羅」最高の見晴らしがお出迎え
千葉に旅をしてきました。 東京から千葉へ行くには日帰りで十分楽しめるエリアですが、房総半島の神社巡りをし、なかなかに交通の便が難しいため一泊することにしました。 そこで旅行サイトから、見た目で選んでみたのが「THE SH […] -
関東甲信越
千葉 館山 海が見えるイタリアンレストラン:OSTERIA BECCAFICO オステリアベッカフィーコ
千葉県を旅してきました。 旅の途中でランチで立ち寄ったところが、パスタの塩加減が絶妙に美味しくて、そして何よりも景色が美味しさ倍増してくれたイタリアンだったのでご紹介です。 お店の名前は「OSTERIA BECCAFIC […] -
関東甲信越
千葉 千倉:毎年”包丁式”が行われる由緒ある料理の神様「高家神社(たかべじんじゃ)」御神水をお水取りもできる
千葉の神社をめぐっております。 今回行ったのは「高家神社(たかべじんじゃ)」様です。 〒295-0012 千葉県南房総市千倉町南朝夷164 こちらは偶然見つけ、ふらっと立ちよって見たところ、なんだかすごい神社様だったので […] -
関東甲信越
千葉 館山:房総半島のさきっぽにある「漁港食堂だいぼ」はどれもモリモリ!ボリューム満点
千葉県の館山市に行ってきました。 神社巡りをしている途中で立ち寄ったのが「漁港食堂だいぼ」 どれも新鮮でボリューム満点。とにかくびっくりすることだらけだったので、記事にしました。 『漁港食堂だいぼ』 〒294-0314 […] -
関東甲信越
千葉 安房国一之宮 洲崎神社:147段の石段が圧巻!海の守り神
神社巡りが趣味のさゆりっぷです。 千葉県は海に囲まれているからでしょうか、海に関わる神様がいらっしゃいます。 今回訪れたのは「安房国一之宮 洲崎神社」様です。 洲崎の意味と位置 「洲崎」という言葉の意味として 州が海中ま […] -
関東甲信越
長野 軽井沢:軽井沢星野エリア ハルニレテラスの絶品蕎麦屋 せきれい橋川上庵
仕事に疲れた時、 なにかに追われてふと何処かへ行きたくなった時。 私がプチ逃避行するのには打ってつけのスポットがあります。 そこは軽井沢星野エリアのハルニレテラス。 車でも交通機関でもアクセスが良い軽井沢星野エリア 車で […] -
関東甲信越
栃木 中禅寺湖 手打ち蕎麦かつら 「そばがき」が絶品の店
蕎麦が大好きです。 赤穂浪士が討ち入りの際に墨田区本所の堀江安兵衛宅に集まったそうな。 安兵衛宅に集まる前に、両国橋向川岸町の茶屋亀田屋に立ち寄り、そば切りで一休みしたそうです。 その後、八ツ時(午前二時)前に安兵衛宅に […] -
関東甲信越
長野 駒ヶ根 「やまだや保翁」信州そばとリンゴの天ぷらが楽しめるお店
「信州信濃の新蕎麦よりも、わたしゃあんたのそばがよい」 幕末から明治にかけて唄われた都都逸(どどいつ)でこんな一節があります。 信州と言えば蕎麦、蕎麦と言えば信州。 と言っても過言ではない蕎麦の美味しいところ。 信州は駒 […] -
関東甲信越
信州 駒ケ根【お水取り・祐気取り】苔むす古刹 宝積山光前寺 延命の水:九星気学
長野県 信州は駒ケ根に行ってきました。 行先は、中央自動車道 駒ケ根インターチェンジを降りてすぐのところにある「宝積山光前寺」です。 いやいや光前寺さんには大変申し訳無いのですが、最初は「駒ケ根インターチェンジすぐのとこ […] -
関東甲信越
マルスウィスキー 本坊酒造株式会社 信州駒ケ根の蒸留所訪問
ジャパニーズウィスキー、人気沸騰ですね。 随分前に北海道の余市で4000円ぐらいで勝ったウィスキーが、15倍ぐらいの値段になっていました。ひえーーー。 そのような希少で値段も高いウィスキーは、飲みたいけれどもおいそれとは […]