東京・浅草橋の”キッチンスタジオKitchen Bee”(オンラインもあります)にて、発酵食クラス&九星気学講座を開催しています。

詳細・お申込みはこちら

秋雨の日は事務処理な1日: 日記 2017/9/7

広告

確定申告の準備

ダブルの事務処理をしている。
キッチンスタジオとものくろキャンプと2つ分である。

キッチンスタジオの方は、毎日少しずつコツコツとやっているので順調に進んではいるのだが、ものくろキャンプの方は、自分1人でやっている訳でないので、進められるところとそうで無いところとがある。
自分が使った経費は、そもそもが少ないので逐次処理で進めていたのだが。。
8月の上旬からとても気になっていて、ものくろキャンプのものくろ師匠に「溜めている領収書があったら出して下さい。」と言ってみたところ、5月から7月までの3か月分の山のような領収書を渡された。。
8月はものくろ師匠の夏休みや自分の夏休み、新しいコンテンツでのワークショップ準備や大阪でのワークショップなどで、山のような領収書を渡されたまま自分自身も手付かずでいた。
そもそも何に使ったのか?聞きながらでないと整理のしようもない。
ちなみに1月から4月までは、師匠と手分けしてどうにか終わらせている。

9月に入ってようやく着手することが出来た。
そして8月分も上乗せで処理追加。。

私のやり方は、
1) チャック付きのビニール袋に月ごとに分けられた山の様な領収書を、ざっと1-10日・11-20日・21-月末までの3つに分ける。
2) まずは1-10日を日付順に領収書を並べつつ「これは経費としてはあかんやろ」的な領収書をバンバン弾いていく。
3) 日付順になり不要なものが無くなった領収書を、木村税務会計事務所 キムタックス 「まだ申告で消耗してるの?」フリーランス向け確定申告セミナーに参加!で教えてもらったフォーマットにどんどん入力していく。
4) 入力が終わったものは、ものくろ師匠に渡して紙に貼って行ってもらう。

10日分が終わったら、次の10日分と繰り返していく。
10日分に分ける理由は、そうしないと私が飽きることと、飽きるほどあるからである。

ひたすらこれをやってようやく5月〜6月が終わり7月の途中まで進み折り返し地点まできた。

とにかく、今の内にやっておかないと、キッチンスタジオの繁忙期は年末年始なので、手が回らない事と、キッチンスタジオの確定申告とでいっぱいいっぱいになることは目に見えている。
今の内に、溜まったものくろキャンプを整理して、スムーズに逐次処理が流れる様に”仕組み作り”をしておきたいのだ。
これを今月の中旬までにやり終えて、9月の後半は顧客データベースの整備・ファイルメーカーでの開発
に自分のリソースを充てたいのである。

雨が降って、少しやる気が無くて、キッチンの掃除もなんだかかったるい日は、ひたすら事務処理・事務処理・事務処理。。。

デスクワークの合間の楽しみはやっぱり散歩と食事

デスクワークで縮こまった身体をほぐすのは、散歩が一番。

キッチンスタジオがある浅草橋は蕎麦の美味しいお店がたくさんある。少し行けば神田の銘店もある。

散歩がてらに、東神田の「春日」まで足を伸ばす。
岩本町・東神田 そば「春日」:久しぶりに”美味い!”と唸った蕎麦屋に出会う
もちろん、ものくろ師匠の奢りで(笑

昨日は、ざる天そば。
どうせなら値段の高いものを注文しようと思ったが、ドッサリと揚げられた天ぷらが付いているのに、蕎麦は唸るほど美味しいのに900円。
いまどきこのクオリティでこの値段は、東京ではそうそうお目にかかれないだろうと思う。
※写真は撮り忘れ

その後は、またまた気分転換にお茶を飲んで帰る。
秋葉原 浅草橋 「STREAMER COFFEE COMPANY」:神田川からの風が夕涼みにちょうど良い居心地の良いカフェ

これじゃデートじゃないか?と思う人もいるかと想像するが、いやいやいやそんな甘いもんでは無く、蕎麦屋でも、カフェでも、お互い黙々と無言でひたすらブログの下書きをする。
そして、また、キッチンで伝票との格闘だ。
まぁ、普通の会社の同僚が一緒に仕事してランチして、また仕事に就くのと何ら変わりは無い(笑

しかし、とにかく確定申告の準備が前進したのはありがたい。

【さゆりTHERAPY】

心理セラピー・カウンセリングを行っております。
詳しくはこちら

講座開催 予定

東京・浅草橋 & オンラインzoom にて、発酵食講座・九星気学講座を開催中

last update : 2023-09-30 19:57:24
  • ブックマーク