今日より「お掃除日記」をスタートします。
お掃除が嫌いです。
手を付けてスタートしてしまえば夢中になって楽しいのですが、始めるまでがめんどくさい。
お掃除日記として以下の点を記録することによって、少しずつ「お掃除が面倒でなく、きれいな家を保つ」ことを目指したいです。
・どこを綺麗にしたか
・何を使ったか
・何か工夫していること
・改善したい点
広告
今日のお掃除:台所のシンク
不要なものをすべて取り払って、シンク・流しのゴミ受け・蛇口を磨きました。
水回りは毎日綺麗にしたいものです。開運の第一歩は「水回りを綺麗にすること」とも言います。
使っている道具
メラミンスポンジ、使い古しのスポンジ、細かいところを掻きだすブラシ、たわし
今のところ、この組み合わせが気に入っています。
何か工夫しているところ
全撤去
一度「全撤去」しています。
何もかもいったんシンクからすべてを取り去って、そこから掃除がスタート。
そうすると、いかに不要なものが置いてあるかに気付きます。
”物を何処かに移動することが面倒”という気持ちと、”それでも必要なのか”という気持ちとを天秤にかけてみるチャンス。
それで廃棄するもしくは定位置を変えるを検討します。
食洗器を使う
ゴミ受けの網かごは、食洗器で洗っています。
少しでも手間をかけないようにしています。
改善点
今日のお掃除ですぐに改善できるところとしては、排水口カバーを洗いやすいものに変更しようと思います。
こちらのシンプルなタイプを発注してみました。
ステンレス製の洗い桶が必要なのか?も疑問です。
実家でも当たり前のように使っていますが、これが普段のお料理の時にけっこう邪魔。
けれど時々「あると便利」
なので、試しに折り畳み式のしまえるタイプにしてみようと思います。
ステンレス桶は捨てないで一旦保存しておいて、使い比べをしてみようと思います。
よし!今日のお掃除完了!!!