IN←→OUT なかなかにバランス良く動いた日になりました。
広告
午前中はデスクワークに勤しむ
口には出さないけど、頭の中では「そろそろ確定申告だよー」というアラートが点滅し始めておりますです。はい。
キッチンスタジオの確定申告については、12月分の伝票の入力が少し残っているぐらいで、あとは全体の通年通しての入力漏れチェックをするタスクが残っている段階まで進んでいます。
確定申告申告が出来るまでまだ作業はありますが、少し先が見えている感触です。
しかし、ものくろキャンプの方は伝票の量も多く、1人で作業が済む話では無いので、自分の責任範疇だけはサッサと済ませておこうと思い、今いま渡されているものをとにかく全部データ入力しきっておく作戦。
手持ちの物は取り急ぎ全部入力し切りました。やったぜ。
あとは、師匠が隠し持っていない事を願うばかりです。
伝票整理が終わったら、講座の準備。
ものくろキャンプで使う講座の備品の確認、テキスト類を1か月分の講座分印刷。
有り難い事に、ものくろ師匠の対面セッションのご依頼が増えているので、セッションに集中させるために、今まで師匠がやっていた(誰にでも出来る)準備関係の作業は、テキストのリバイズが無いか?確認した上でサッサと前倒しでスタッフで進めています。
2018年は「あー!テキストまだ印刷してなかったー。でも時間がなーい(涙」的なストレスは減らして行く方針。
ついでに、キッチンの発酵クラスのテキストもスリスリ印刷。
午後からは「寝かせ玄米炊き方クラス」へ行く
午後から、蔵前にある「結わえる」さんへ「寝かせ玄米炊き方クラス」へ参加してきました。
その様子はこちら
夕方は週次レビューの後、無印良品へ行き沼にハマる
夕方はデスクワークののち、1日早い週次レビューを。
来週は予定が立て混んでいてタイトなスケジュールなため1日前倒しし、やっておかなくてはいけないことも前倒し出来るところから手を付ける作戦。
また、1/8にうちのキッチンスタジオでお料理教室を開催したいと言うお客様から、問い合わせ・見学・ご予約と怒涛の流れに。
前々から片手鍋を1つ増やしたいと思っていたので、これを機に買い足すことにし無印良品へ。
なるべく無印良品のキッチンツールに少しずつ替えています。
サイズが揃うとスタッキングが出来、収納スペースが節約でき、スッキリして見た目も美しいからです。
そして、小学生低学年の子供がゆうに入る袋を抱えてお店を出ることに。。
片手鍋、こんなに大きく無いです。。。
家のキッチンのガスレンジのフィルターをしまうのに、無印の書類ボックスが立ててしまうのにちょうど良いサイズ。
小さいサイズのキャリーバッグ10,000円が、40%OFFでこれもお買い上げ。
家とキッチンとの往復で、醤油瓶や味噌の瓶を運ぶのに大変で、小さいサイズのキャリーバッグずっと探していました。
また、リモアの様に半分にパカっと分かれるタイプは瓶が入らないので、今や少数派となっているダルマ型と言いましょうか、フロントオープンタイプを探していました。
6,000円なら、万一液体が漏れても惜しくは無い!
持って帰るのも大変な大荷物になりましたが、良いお買い物が出しました。
あ!片手鍋は忘れずに買いましたよ。