毎年、大掃除には四苦八苦しています。
自分の運営するキッチンスタジオの繁忙期がこれから始まることと、12月は個人事業主の決算時期なのとで時間が無いのに、バタバタと無計画に始めてしまうからなのです。
今年は「1週間で1箇所」ペースでゆるゆると長期戦でやろうと思い、一足早くスタートしました。
また、いつも全部自分でやろうとして、ガスレンジフードから何から全てやっていましたが、今年は大掃除業者さんにもお願いしつつ、進めていくことに。
果たして終わるのか?ブログに記録して行こうと思います。
広告
2階の1室だけ着手
手始めにまずは2階の1室だけスタートしました。
寝室として使っていています。
物がベッドとサイドテーブルぐらいしか置いて無いので、やりやすいと言う理由でスタートです。
カーテンを洗濯し、2面ある窓の掃除。
サッシの棧の掃除は2年前からこれ!
次にクローゼットの中の物を全て出し、掃除機をかけて拭き掃除。
物をしまいつつ、断捨離も。
ハンディタイプの掃除機で壁の埃を吸い取りました。
という事でこの日はここまで。
翌日は、ベッドに置いてあるクッションカバーの洗濯と床の拭き掃除とワックスがけの予定。
翌々日はベランダの掃除で、寝室はおしまいの予定。
このお掃除に合わせ、今までは化繊のハタキを使っていましたが、オーストリッチのハタキを発注。
大晦日までに終わるかな?