ご予約も無く、雨もよく降った1日。
こんな日は、キッチンにこもっていろいろやるのにちょうど良い。
広告
醤油麹の醸し
まずは醤油麹の仕込み
この秋から2種類の種菌で試している。
先日、白しょうゆ麹を醸した時は、パワーの強いと言われている菌を試したが、予想していたよりも発芽に力が無かった。
白しょうゆ麹の醸しを始め、マンガにハマった日:日記 2017/10/14
なので、今回はいつもの種菌に戻してみた。
この寒さに、勢い良く温度を上げていて、暖房も必要無いぐらいである。
種菌にも相性があるのか?
三日後に出来上がるまで、またもや温度チェックの日々が続く。
そして、もう次の濃口しょうゆ麹の醸しのために、豆の仕込も始まる。
2度目の濃口しょうゆ麹の醸しが終わったら、次は白しょうゆ麹の醸しだ。
延々と月末まで続く醸し作業。
味噌の試作
醤油麹の醸しばかりでは、単調過ぎてつまらないので、前々から作りたかった味噌の試作を始める。
通常のお料理の試作と違って、OKなのか?NGなのか?答えが一か月後とか、一年後とかにしか出ないので、気の長い話しだ。
しかし、今、仕込んでおかないと、結果はみられないので、一歩一歩やるしかない。
まぁ、結果がどうであろうと、試作は楽しいので、それはそれで良い。
キッチンの掃除
醸しの仕込と味噌の試作が終わると、キッチン内を片っ端から掃除だ。
掃除しては汚し、掃除しては汚しの繰り返し。
しかし、掃除するたびに、新たな”福”(お客様)が呼び込める気がして、案外嫌ではない。
自分もお客様も気持ち良くこのキッチンで過ごせますように。